インドからインターンの方にお越しいただきました!!

カワタテックの仕事は、機械加工、組立、機械設計、生産管理、営業、総務の6つに分かれています。
当社のユーザーは工作機械を使って金属加工を行う生産者であり、当社の製品もまた工作機械によって製造されています。そのため、当社では生産エンジニアリング技術を基盤に、すべての活動を行っています。さらに、デジタル化を推進するため、情報技術や電気電子技術のバックグラウンドを持つ人材も積極的に採用し、その専門知識と技術を活かして、より効果的で革新的な解決策を共に追求しています
入社後1年から複数年は、総務課開発チームに配属されます。ここでは製造の加工工程などの業務をデジタル技術で革新するプロジェクトに携わり、新しいシステムやソフトウェアの学習、既存の手法との比較検討を行い、最適な仕組みを構築していきます。
単なる単純作業や先輩社員のサポート業務に留まらず、1年目からプロジェクトのゴールを設定し、達成に向けて取り組むことができます。必要な技術や知識は研修で学びながら、主体的に行動することで成長と達成感を得られる環境です。また、総務課開発チームはインターンシップ生を受け入れる部門でもあり、毎年新たな視点を持つ学生たちと協働し、刺激を受けながら仕事を進めることができます。
近年、情報技術の進化は目覚ましく、新しいツールやソフトウェアが次々に登場しています。それらを柔軟に学び、活用していく若手社員の力が、当社をアップデートする原動力です。先輩社員が常にバックアップするため、困難な場面でも安心して挑戦することができます。若手社員が主役となり、会社の未来を切り開く重要な役割を担っていただきます。
経験を積んだ後は、あなたの意向との相談のうえで、設計、営業、生産管理などの各部門で新たなキャリアを歩むことになります。取引先との関わりを通じて視野を広げ、さらなる成長を目指せる環境が整っています。
当社では、1ヶ月以上の期間で学生を受け入れるインターンシップを積極的に行っています。最近ではアジアやアフリカからの学生も参加しており、社員と一緒に1つのプロジェクトに取り組みながら、会社の課題を解決する経験をしています。インターンシップの準備や運営は簡単ではありませんが、異なる視点からのアイデアや刺激を受けることで、私たち自身も多くの気づきを得られる、非常に貴重な機会となっています。
普段の生活で、一般の工作機械や3D CAD/CAM、IoT機器などを触ることはまずありません。当社の社員も、ほぼ全員が知識ゼロ、経験ゼロから仕事を覚えていますので、安心してください。
申し訳ありませんが、他の応募者様と公平にするため、選考内容の詳細はお答えできません。
通勤時の格好は自由です。基本的作業服もしくは制服で仕事をしてもらいますが、気温や室温に合わせてインナーを着込んでもらったりしても問題ありません。お客様の元へ向かう場合には、スーツなどフォーマルな格好をする人もいます。
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、企業年金基金、退職金、財形制度、制服貸与、資格取得支援制度、社員間のレクリエーション、月初めのお弁当無料があります。