総務課
採用担当N

新入社員奮闘記④

こんにちは!採用担当Nです👦
今回は、前回作製した治具を使って、実際に加工をしてみます!🔥
まずは、前回作製した治具がしっかり作れたのか、見てみましょう。

前回の記事はこちら

治具はできたのか?

できています!!
材料をセットしてみるとこんな感じです!

3Dプリンターはとても便利です。素晴らしい発明✨

治具が壊れないようにあて木をして固定すると、不細工になってしまいました。
ですが、しっかり固定できていますので、これで行きます!!

エンドミルの通る道はこのようにプログラムしていますので、右画像の赤線で材料を切り離すということになります。

加工開始!!!

おおー

2本目の線です。
しっかり固定できていますねえ、、!

終了です!!

最後までしっかり固定してくれました!!✨

あらかじめ作っていた窪みにしっかりエンドミルが収まり、干渉を起こすこともありませんでした!
自分で一から作ったものが、こうして機能していることはとても面白く、ものづくりの醍醐味だと思います。

比べてみました

旧加工法と、今回トライし加工のブロックを重ねてみました。
上が旧加工、下が今回加工したブロックです。
溝の改善に成功しています😊
一つ、進歩です。

社長からの指摘

前回の奮闘記を見た社長から指摘をいただきました!
社長「クサビの角度をもっと鋭くしたら、材料に伝わる力が大きくなるよ」
クサビとは何なのか、角度を変えるとどうなるのか、次回、物理学に基づいて確認していきます!!

今回もご覧いただき、ありがとうございました✨

株式会社カワタテック

Author

カワタテック

Φ600以上の旋盤チャックをはじめ、インデックス、パレットチェンジャなどの開発・製造・販売を行う工作機械周辺装置メーカー
KAWATATEC Corp.
プライバシーポリシーの概要

私たちは、より良いユーザー体験を提供するためにクッキーを使用しています。クッキーはブラウザに保存され、再度訪問した際にあなたを認識し、当サイト内の役立つコンテンツを把握するために利用されています。